ホームページ制作を依頼する時の注意

ホームページ制作を依頼する時、皆さんは何を注意して依頼していますか?
一番考えるのはやはり価格を見て判断すると思います。
ホームページ制作会社に関しましては、3つ費用がかかるパターンがあると思います。
1.ホームページ制作費+更新費を取る会社
2.ホームページ制作費のみ
3.更新費のみ
ホームページ制作に関しましては、実績や会社のホームページ等を見ればすぐレベルはわかるかと思いますが、注意していただきたいのが更新費に関してだと思います。
更新費って何ってよく聞かれるのですが、ホームページをWEBに上げる為に、WEBサーバーとドメインという物を借りないといけません。
それを借りるのに、安くてサーバー代が月に約300円、ドメイン料金が月に約100円かかります。
更新費5,000円で管理しますという物を見ますが、
大手の会社じゃない限り、サーバー等は借りていますので、サーバー側が突然動かなくなりホームページが見れない等起こると、対応できないことが起こります。
ホームページが一時的に見れなくなったりすると、その時間に新規のお客様がホームページを見に来られて、ホームページが見れないから他のお店にしようと考える人もいるでしょう。
何が言いたいかと言うと、更新費にホームページが一時的に見れなくなった時、賠償金は発生するのか等は確認した方がいいと思います。
更新費に月に3回写真の差し替え無料で行いますとかの場合も、差し替えがない場合、払わないでいいのか等細かく聞くべきだと思います。
現在ホームページの更新をお任せしている(更新費)契約を見直してみてはいかかでしょうか?